INTERVIEW
インタビュー
インタビュー
入社から2年間は広告媒体営業でした。就活のときから広告業界に入りたくて、縁あってmedibaに入ってからも、希望する営業の仕事をやらせてもらえました。お客さんにも社内のチームメンバーにも恵まれていたと思います。営業として売上目標を達成するのもやりがいがあって、毎日が楽しかったです。 ただ、もっと「自分にしかできない仕事」を求める自分がいて、人事面談で0→1がやりたいとお願いしたところ、3年目からKDDIの新規事業創出プロジェクトに参加するチャンスをいただけて、プロダクトオーナーとして新規事業を創る仕事にシフトしました。
1年かかりましたが、KDDIの新規事業プロジェクトで企画案の事業推進が決まったんです。いまは事業責任者の立場です。こまごまとしたことや予算の承認など、準備に奔走する日々を送っていますが、入社した時にはまさか自分が新規事業の仕事をするとは思っていませんでした。未経験のことばかりで、壁にぶつかりながらですけど、社外・社内の仲間と一つ一つ壁を乗り越えながらっていうところは営業とはまた違ったよさがありますね。毎日刺激的で……、もちろん今も楽しいですよ。
まずは、いま任せてもらっている事業を成功させることです。自分のサービスは、いままで家で過ごしてしていたような人たちが外に出るきっかけにしたいんですよ。とくに自分の友達に向けて作っているようなところもあるので、彼らが僕のサービスを使って遊びに誘ってきたりしたら、めちゃくちゃ嬉しいでしょうね。 それと、昔はなんとなくマネージャー路線かなと思っていましたけど、新規事業をやるようになって、「起業」も意識するようになりましたね。複業で起業するような同期もいるので、そういう部分ではすごく刺激を受けています。
仲間を大事にすること、目標は口に出すこと、直感を大事にすることですね。それと、少し似ていますけど、縁を大切にすること。直感に従ってよかったなと思うのは、medibaに来たことがまさにそうです。じつは就活で受かっていた別の会社に行くつもりだったんですけど、何度か訪問した時の雰囲気で「あ、medibaがいいな」と思ったんです。これは成功でしたね(笑)。あとは、こだわりってわけではないけど、ストレス解消のような感じで、フラッと二郎系のラーメンを食べに行きます。何も考えず、無心でがっつけるところがいいんでしょうね。
『凡人起業』(小原 聖誉)
起業家で、経営者で、元mediba社員で、いまは投資家の小原さんの本です。仕事をいっしょにやったわけではないんですけど、僕にとっては恩人みたいな存在です。medibaの僕がKDDIの新規事業プロジェクトをやれているのは、小原さんが掛け合ってくれたからなので。だから、企画が通った時には報告しに行って、そのときにこの本をいただきました。自分の身近な人の体験として、勇気付けられるところは多かったですね。