INTERVIEW
インタビュー
インタビュー
『auスマートパス』で、フロントエンドの実装をやってきました。決まったものを作るのではなく、何をどう実装するかという検討段階から参加して、UIの提案や機能の実装可否の判断も行っています。ディレクターやデザイナーが考え抜いた企画やデザインを最大化してユーザーに届ける手段を考えるのが楽しいですね。私はまだ入社から1年も経っていませんが、重要で、自分にとって楽しめる仕事を任せてくれていることに感謝しています。
『auスマートパス』の技術刷新プロジェクトを担当しています。サービスのリニューアルのタイミングで、以前に作られた仕組みをそのまま踏襲するのではなく、より効率的な開発やハイパフォーマンスなアプリケーションをつくれるように技術選定を行い、さらにモダンな環境で開発ができるようにチームメンバーと日々開発を進めています。具体的にはNuxt.jsでTypeScriptを使った開発を実施しています。
持っているスキルを積極的に発信して、会社の技術向上に貢献していきたいですね。エンジニア歴は8年目ですが、フロントエンドは技術の移り変わりが激しい分野だと実感しています。とくに2015年はJavaScriptが進化したことにより、いろいろなライブラリや技術ができるなど、大きく飛躍した年です。そうした変化は今後も起こると思うので、その都度変化を楽しみながら、取り残されないようキャッチアップしていきたいですね。
自分の専門分野をベースとして別の分野にも手を広げることは意識しています。たとえば仕事ではWebフロントエンドを担当していますが、プライベートではスマートフォンのネイティブアプリを実装しています。専門分野以外の知見が得られると、結果として専門分野のためになることも多く、視野が広がるだけじゃないなと実感しています。 ピアノが趣味で、いまはバンドや映画の音楽などを自宅で弾いて楽しんでいます。以前は社会人サークルでライブもやっていたので、またメンバーが見つかれば、バンドもやりたいですね。
『3月のライオン』(羽海野チカ)
『GTO』(藤沢とおる)
2冊あるのですが、両方とも漫画です。羽海野チカ先生の『3月のライオン』は絵柄やストーリーに癒やされます。もう1冊は、古いんですけど藤沢とおる先生の『GTO』。主人公の鬼塚と、生徒の神崎が高速道路からバイクで飛ぶ回がとくに好きです……ってわからないですよね(笑)。